5月の開運習慣「菖蒲湯」ごりやく♪

開運

はじめに

こんにちは。

今日は5月にぴったりの開運習慣、「菖蒲湯(しょうぶゆ)」についてご紹介します。

季節の節目に心と体を整える“和の知恵”を取り入れて、日々の暮らしに小さな幸運を呼び込みましょう。

菖蒲湯とは?

「菖蒲湯」は、5月5日の端午の節句に行われる日本の伝統的な風習です。

その名の通り、菖蒲の葉や根をお風呂に浮かべて入浴する習慣で、古来より邪気を払うと信じられてきました。

「菖蒲」は「勝負」に通じる縁起物として、武家社会では特に大切にされてきました。

また、強い香りと抗菌作用があることから、健康を守る薬草としても重宝されています。

菖蒲湯のうれしい効果

邪気払い・運気アップ

菖蒲の香りは古くから邪気を祓う力があると信じられており、運気のリセットにも最適。

お風呂に入ることで、心身にこもったモヤモヤも一緒に流れていくような感覚が味わえます。

血行促進・冷え改善

菖蒲には血行を促進する効果があり、入浴と合わせることで冷え性や肩こりの改善にも◎。

女性に嬉しい代謝アップのサポートにもなります。

リラックス効果

爽やかでスパイシーな菖蒲の香りには、ストレスを和らげる作用があります。

緊張がほぐれて、深いリラックス状態へ。

まさに「心のデトックスタイム」にぴったりです。

菖蒲湯の楽しみ方

Step 1:菖蒲を手に入れる

5月初旬になると、スーパーや花屋さんで生の菖蒲(葉)が販売されます。

5〜10本ほど用意できると、香りも豊かになります。

(手に入らない場合は、ドライ菖蒲や入浴剤タイプでもOK!)

Step 2:菖蒲を結んで湯船に浮かべる

葉を数本ずつ束ねて、U字に折って結ぶとお風呂に浮かべやすくなります。

香りをしっかり出したい時は、葉の根元を軽く揉むか切り込みを入れてから使うのがおすすめ。

Step 3:感謝の気持ちで入浴

「今日までの自分、ありがとう」
「これからの私、よろしくね」

そんな風に、自分をいたわる気持ちを込めながら湯に浸かってください。

深い呼吸とともに、五感を解き放ってリラックスしましょう。

開運ポイント:新しい下着やタオルと一緒に

せっかくの運気リセットタイム。

新しいタオルや下着、パジャマと合わせると、より“新しい自分”に生まれ変われる感覚が強まります。

小さな「リニューアル」が、大きな流れを変えてくれるかも。

5月の節目に、丁寧な時間を

「菖蒲湯」は、ただの習慣ではなく、季節と自分を結び直す“心の儀式”でもあります。

忙しい日々の中で、自分を整える時間を持つこと。

それは、美しさや幸運を引き寄せる大切な秘訣です。

ぜひ5月の節目に、菖蒲湯を取り入れて、運気を整えてみてくださいね。

YumiiRoomより

菖蒲の香りに包まれてお風呂に浸かると、まるで自然の中にいるような心地よさを感じます。

モヤモヤが晴れて、また明日から頑張ろうって思える――そんな素敵な夜になりますように。

私も今年の5月5日は、ちょっと特別な入浴時間にして、自分を優しく包んであげようと思います。

本日もありがとうございます♡

Yumii :ゆみい

コメント

タイトルとURLをコピーしました