はじめに
「もっと自分らしく生きたい」
「周りに振り回されずに恋愛したい」
「“自分軸”ってよく聞くけど、実際どうすればいいの?」
そんな思いを抱えているあなたへ。
今回は、“自分軸”で生きることが、人生や恋愛をどれほど楽に、スムーズにしてくれるのかをお伝えします。
自分軸とは?
自分軸とは、自分の価値観・信念・感覚を軸にして生きる姿勢のこと。
対照的なのが「他人軸」。
これは、他人の意見や評価、常識や期待に沿って行動してしまう状態を指します。
自分軸の人の特徴
- 自分の気持ちに素直
- 他人と違っても動じない
- 決断が早く、迷いが少ない
- 嫌なことはNOと言える
- 失敗を恐れない
他人軸の人の特徴
- 人の目が気になる
- 嫌われたくないが先に立つ
- 正解を外に求めてしまう
- 頑張りすぎて疲れやすい
- 他人の意見に振り回される
自分軸で生きると、人生はこう変わる!
エネルギーが湧いてくる
自分の気持ちに正直に、やりたいことに集中しているとき、人は自然とエネルギーが満ちてきます。
逆に他人の目を気にしてばかりいると、心も体もどんどん疲れてしまいます。
他人と比較しなくなる
自分だけの“ものさし”で物事を判断できるようになると、SNSでの誰かのキラキラ投稿にも心が揺れなくなります。
あなたはあなた。他人と比べる必要はありません。
人間関係がラクになる
自分の本音を大切にするようになると、無理して付き合っていた人とは自然と距離ができ、代わりに心から繋がれる人たちとの出会いが増えていきます。
本当の自分をさらけ出している相手と過ごしている時、心は本当にリラックスしていて穏やかで心地いいはずです。
恋愛も“自分軸”でスムーズに
恋愛こそ「他人軸」になりやすい場面。
「嫌われたくない」「相手の気持ちを優先しすぎる」
…そんな恋に疲れていませんか?
自分軸で恋をすると…
- 自分を大切にできる:本音でいられるから、我慢が減る。
- 自立した関係が築ける:依存じゃなく、信頼がベースに。
- “自分らしい恋”になる:無理をせず、素のままの魅力で愛される。
“自分軸”を育てる5つの習慣
毎日、自分の「本音」を書き出す
- 今日嬉しかったことは?
- 何が嫌だった?
- 本当はどうしたかった?
メモや日記で「自分の声」を可視化することが、第一歩。
「やりたい」「やりたくない」に素直になる
「行かなきゃ」「断れないから」は卒業。
まずは「自分は本当はどうしたい?」と自分に聞いてあげる習慣を。
小さな「自分との約束」を守る
- 朝5分早く起きる
- 夜はスマホを置く
- 自分を褒める時間を作る
こうした約束を守ることで、自分への信頼が育ちます。
好きなもの・ことを最優先に
- 好きな服
- 好きなカフェ
- 好きな景色
心がワクワクするものに触れる時間が、自分軸の栄養になります。
決断を人に委ねない
「どう思う?」の前に「私はどうしたい?」
答えが出せなくてもOK。
自分自身に聞いて、選ぶ練習を少しずつ積みましょう。
まとめ
自分軸で生きることは、自分の気持ちに正直でいるということ。
それは決して自己中心的なのではなく、むしろ他人にも優しくできる“余裕”を生み出してくれます。
何が好きで、どんな時間を幸せだと感じるかは人それぞれ。
誰かに合わせて自分に嘘をついたり見栄を張る必要はない。
自分を信じて、自分の声に従って生きる人ほど、人生の流れが整い始めます。
そうすれば不思議と、恋も仕事も、チャンスも、すべてが自分らしく回り出すのです。
人生が自分らしくなることは生きやすくなることにつながります。
YumiiRoomより
私自身も、かつては他人の期待や「正しさ」にばかり応えようとして、自分を置き去りにしていた時期がありました。
結局、自分の身に何が起こったか。
精神的にも身体的にもバランスを崩し、本来の自分を見失ってしまいました。
そんな状況が10年ほど続きました。
でも、“自分軸”で生きると決めてから、すべてが少しずつ変わり始めたんです。
周りに良く見られようと、誰かに好かれようとして、自分の心の声を無視していたけれど
周りにどう思われようと私は私、と決めてブレずに行動するようになりました。
驚くほど生きやすくなりました。心が安心しています。
自分を信じて、自分と対話する時間を作る。
それは、心の中に“安心の土台”を築くということ。自分を知るということ。
人生のすべては、自分との関係から始まります。
今日という日が、あなたが“自分軸”を育てる一歩になりますように。
私は、私と同じように悩む方の力になりたいと思っています。
大丈夫。自分を愛していれば周りも自分を愛してくれるはず。あなたの人生に愛が溢れますように。
本日もありがとうございます。
Yumii:ゆみい
コメント