【猿田彦神社】不思議とたどり着いた神社。奇跡と感動の参拝レポ

旅行

はじめに

前回の続きで、私が猿田彦神社に行くことになった経緯をお話しするとお伝えしました。

「月夜見宮」参拝後、バスで伊勢神宮内宮まで行く予定でした。
しかし!バス停留所に行こうと伊勢市駅前の信号待ちをしていたら、私の目の前をバスが通り過ぎて行ったのです!
(バスの時刻表を見ていなかった私のミスです)

徒歩で向かうことに決意!

でも、徒歩なら街の観光もできるし、知り合いも外宮から内宮まで歩いて行ったと言っていたので、私は徒歩で行くことに。
ただし、内宮までは歩いて1時間ほど、起伏も激しく、想像以上に大変な道のりでした。

奇跡の出会い!猿田彦神社の看板が目の前に!

「バスにすれば良かったかな…」と思いながら歩いていたところ…
なんと!!!私がずっと参拝したいと思っていた「猿田彦神社」の看板が目の前に!

調べてみると、内宮へ行く道の途中に猿田彦神社があるようです。
バスで行っていたら絶対に通り過ごしていました。
頑張って歩いてよかった!念願の猿田彦神社です。

猿田彦神社とは?

項目詳細
名称猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)
ご祭神猿田彦大神
ご利益みちひらき、開運、導き、交通安全など
所在地三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10
公式サイト猿田彦神社 公式サイト

猿田彦大神は「みちひらきの神様」として知られ、人生の転機や新しいスタートを導いてくださる神様。
とくに、道を切り開いて進みたい人や、新しい挑戦を始めたい人にぴったりの神社です。

佐瑠女神社とは?

猿田彦神社の境内にあるのが「佐瑠女(さるめ)神社」。私が猿田彦神社に来たかったもうひとつの理由がこの神社!

項目詳細
名称佐瑠女神社(さるめじんじゃ)
ご祭神天宇受売命(あめのうずめのみこと)
ご利益芸能上達、表現力、縁結び、自己表現、開運

天宇受売命は、日本神話で天照大神が岩戸に隠れた際に舞を踊って誘い出した神様。
芸能や表現などを司る神様としても知られています。

私が訪れたときの佐瑠女神社の様子

私が訪れた2025年3月下旬は、社殿が工事中でした。
ですが、猿田彦神社御殿の向かって右側に「佐瑠女神社假殿」が設けられていて、無事に参拝することができました。

来ることができて、本当によかったです。

結婚式に遭遇!心温まる体験

参拝中に手を合わせていると、なんと本殿内で結婚式が行われていました。
とても幸せな気持ちになって、感謝の思いが込み上げてきました。

この神社は明るい印象で、大好きな神社のひとつになりました。

念願の「火打ち石」を購入!

参拝後に、ずっと手に入れたかった「火打ち石」を購入しました。(2025年3月末の情報です)

内容詳細
種類水晶製の火打ち石(2個セット)
セット内容水晶2個・「猿田彦神社」と書かれた木札・巾着袋(ピンクorブルー)
価格7000円程度
効果浄化、邪気祓い、運気の切り替えなど

使い方は、木札の横の黒い部分に水晶を擦ると、一瞬火がつき、その火で浄化できるとのこと。
1年に1回の交換などはなく、壊れるまで使えます。
巫女さんがとても丁寧に教えてくださって感動しました。

桜井織子さんの火打ち石の解説

私が大好きな、桜井織子さんによると、猿田彦神社の火打ち石は「その日1日の道を浄化してくれる」として絶大な力を持つ特別なアイテムとのこと。

外出前や帰宅後に使うことで、浄化されると紹介されています。

ほっこりエピソード

購入を終えて再び本殿に目を向けると…
先ほど結婚式をしていた花嫁様とお婿様が外に!
白無垢姿が本当に美しく、見ているだけで幸せな気持ちになりました。

「おめでとうございます」と直接言いたかったのですが、勇気が出ず…
心の中でそっとお祝いの言葉をつぶやきました。

まとめ

ずっと来たかったこの神社に、こんな素敵なタイミングで来られたことに心から感謝です。
徒歩で大変だったけど、そのおかげでこの出会いがあったのだと思います。

感謝と幸せでいっぱいの時間でした。

さて、次回はいよいよ伊勢神宮内宮の紹介になります!
徒歩で20分ほどなので、頑張って歩いていきました。
どうぞお楽しみに。


YumiiRoomより

歩いたからこそ出会えた奇跡と感動が詰まった、猿田彦神社での時間。
「導きの神様」と「芸の神様」がいるこの神社は、これからの人生のスタートを切る方にもぜひ訪れてほしい場所です。
感謝と幸せの循環を感じながら、これからも心のおもむくままに歩いていきたいと思います。
次回もどうぞお楽しみに。

本日もありがとうございます♪

Yumii:ゆみい

コメント

タイトルとURLをコピーしました