【東国三社巡り】鹿島・息栖・香取完全ガイド

はじめに

こんにちは。今回は、関東屈指のパワースポットとして知られる
東国三社(とうごくさんしゃ)巡りについてご紹介します。

  • 鹿島神宮(茨城県)
  • 息栖神社(茨城県)
  • 香取神宮(千葉県)

この3つの神社を巡ることは、“人生の再構築”“魂の浄化”を意味するとされ、
かつては伊勢神宮に参拝した後に訪れる「お伊勢参りのしめくくり」とも呼ばれたほど。

今こそ、“本来の自分”と向き合う旅に出てみませんか?


東国三社とは?

東国三社とは、古代より東日本を守護する三つの神社のこと。

鹿島神宮(かしまじんぐう)

  • 【ご祭神】武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
  • 【ご利益】武運長久、決断力、勝負運、浄化

神々しい雰囲気と、奥宮・御手洗池などの強力なエネルギーに満ちた場所。

息栖神社(いきすじんじゃ)

  • 【ご祭神】久那戸神(くなどのかみ)など
  • 【ご利益】交通安全、開運、航海守護、通行の守り神

「忍潮井(おしおい)」という神聖な井戸は、関東でも数少ない“湧き出る神水”の一つ。

香取神宮(かとりじんぐう)

  • 【ご祭神】経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
  • 【ご利益】勝運、心願成就、行動力、実現力

特に「願いを叶える行動力」を授けてくれるとされ、人生の新しいスタートを後押ししてくれる神社。


なぜ三社を巡るといいの?

東国三社巡りは、“人生の運命を整える三位一体の神聖な流れ”を作る旅。

鹿島神宮

魂を浄化し、自分を知る

息栖神社

進むべき道に気づき、流れを整える

香取神宮

願いを形にし、実行する力を授かる


この順番で巡ることで、
魂のリセット → 心の整頓 → 現実化のステップが完成すると言われています。

東国三社巡りのモデルルート

【おすすめの巡り方】

  1. 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
  2. 息栖神社(茨城県神栖市)
  3. 香取神宮(千葉県香取市)

この順番が「浄化 → 道開き → 実現」というエネルギーの流れに沿っています。

【所要時間】

  • 車での巡拝:半日〜1日(レンタカーやマイカーがおすすめ)
  • 各神社間は約20分〜30分の距離

東国三社巡りの持ち物と心得

持ち物

  • お賽銭(心を込めた金額でOK)
  • 飲み物・日焼け対策(自然の中を歩くことも多いため)

心得

  • 神社では帽子を外し、鳥居の前で一礼してから入りましょう
  • 心を静めて、ゆっくりと参拝するのが吉
  • 自分の願いを明確にしておくことで、ご加護を受けやすくなります

まとめ

東国三社とは「鹿島神宮」「息栖神社」「香取神宮」の三社を指し、古来より“最強開運ルート”と呼ばれています。

三社をめぐることで、心身の浄化、運気の好転、人生の方向性が整うと言われています。

鹿島神宮では「決断力・行動力」、息栖神社では「人とのご縁・導き」、香取神宮では「勝負運・目標達成」と、それぞれの神様から力強いエネルギーをいただけます。

三社を結ぶ三角形のパワーラインは“氣”が集中する特別なエリアとされ、巡ることで大きな流れが変わると伝えられています。


YumiiRoomより

東国三社をめぐる旅は、ただの観光ではなく“魂の巡礼”でした。

それぞれの神社には違う空気、違うエネルギーが流れています。
でも、すべてが不思議と繋がっていて、巡るごとに心の中の霧が晴れていくような感覚になるはず。

それぞれに宿る空気や景色、音、香り――

すべてが今の自分に必要なメッセージとなって届いてきました。

人生に迷いがあったり、新しい一歩を踏み出したいとき、
この三社をめぐることで、自然と背中を押されるような感覚を味わえるはずです。

「心を整えたい」「新しい自分に出会いたい」
そんな想いがある方は、ぜひ一度、東国三社をめぐってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました